『実りゆく』八木順一朗監督インタビュー

IMG_3718.jpg

〈プロフィール〉
1988年生まれ 岐阜県出身。幼少期に観た怪獣映画の影響で、映画監督を志すようになる。中学2年で、家庭用ハンディカムを用い、初めて映画を制作。以降、高校卒業までに計13本の作品を制作する。
その後、日本大学藝術学部映画学科監督コースに進学。大学の卒業制作で監督した映画を機に、現在の勤務先である株式会社タイタンに入社。以降、爆笑問題、橋下徹、辻仁成、太田光代などのマネージャーを務める。
2016年には、マネージャーとしてテレビ朝日「お願い!ランキング ゴジラファンNo.1決定戦!」に出場。視聴者投票でゴジラファン1位の座を獲得した。
同じ頃、社内での映像制作事業に着手。日本エレキテル連合、脳みそ夫、まんじゅう大帝国など、若手芸人のライブ映像や、DVD収録用のショートフィルムを制作し始める。
16年以降は、NHK「みんなの2020!バンバンジャパーン!」、TBS「一番だけが知っている!」、テレビ東京「新・美の巨人たち」など、社外のテレビ番組の制作ディレクターとしての活動をスタートさせる。
18年「第3回MI-CAN 未完成映画予告編大賞」で、監督作「実りゆく長野」が堤幸彦賞を受賞、その後本編の制作が決定した。本作が念願の初監督作品となる。(公式HPより)

minoriyuku.jpg

『実りゆく』ストーリー
長野のりんご農家の跡取り息子・実は、父親と2人で農園を切り盛りしながら週末になると東京へ出向き、お笑いライブに出演していた。そんな彼には、母親が他界してから笑わなくなった父親を笑顔にしたいという強烈な思いがあった。夢を実らせるべく、人生をかけたステージに臨む実だったが……。

2020年/日本/カラー/87分/G
配給:彩プロ
(C)「実りゆく」製作委員会
https://minoriyuku-movie.jp/
★2020年10月2日(金)より長野県先行公開
★2020年10月9日(金)より新宿武蔵野館ほか全国順次公開


―初監督作品の公開決定おめでとうございます。映画監督になるのが夢だったそうですね。

ありがとうございます。7歳くらいからリアルタイムで平成ゴジラシリーズを観ていました。それから遡って前の作品を観ました。映画の中でゴジラが死んでしまって、もう観られないのがあまりにも辛すぎて、自分が作ればまたゴジラに会える、じゃ監督になりたいと思ったんです。

―出たいじゃなく、作りたい!と。ゴジラ愛ですね。どこにそれほど惹かれたんでしょう?

やっぱり子どもだったので、強くて大きくてカッコいいものに憧れたんです。僕は岐阜県の出身なので、東京は映画の中でしか知りえませんでした。ゴジラの映画を観ると、都市というものが見えたので、そういう面白さもありました。

―日芸の映画学科に進まれて映画の勉強をなさったわけですが、芸能事務所のタイタンに入社したのは?

大学の卒業制作でお笑い芸人の話を作りました。中にネタを作る「ネタ職人」のお爺さんが登場するんです。部屋の中に有名な漫才師の写真がいっぱい貼ってある設定でした。特にコネもなく、いろんな事務所に電話をかけて写真をお借りしました。タイタンもその一つです。元々爆笑(爆笑問題)さんが大好きだったので、完成した作品と履歴書をタイタンに送りました。「映画を観て気に入ったら入れてください」と(笑)。
そしたら「ちょっと来なさい」と誘われまして、そのとき映像部署に行こうかという話をしていたんです。ちょうど田中さんのマネージャーが辞めていて「ちょっと一時的にマネージャーになってくれない?」と言われて、そのまま今もマネージャーです(笑)。

―すぐに映像制作の専門部署に行くよりは、全体が見える仕事ができてよかったかもしれませんね。人に会いますし。

そうですね。そういう意味では非常に良かったと思っています。
今回の作品もマネージャーとして向き合ってきた方々にいろいろ協力していただけました。結果良かったって感じです。

―この映画のきっかけになった「未完成映画予告編大賞」というのを初めて知りました。

2016年から始まっていて『実りゆく長野』は2018年の「第3回MI-CAN未完成映画予告編大賞」に出したものです。作品は堤幸彦賞、竹内くんが主演男優賞で、それぞれ賞状と賞金をいただきました。

―予告編にはタイタンの芸人さんたちが出演してくださったんですね。

予算がなくてみんなにいろいろ協力してもらって作った作品です。予告編は全員タイタンの人たちです。「お願いします!」「わかった!」と。

―2分30秒の予告編に脚本2時間分をつけるのだそうですが、その脚本は今回使われたのですか?

本編を撮るにあたって直した部分はいろいろあるんですけど、基本的な骨組み、話は同じです。
主人公のモデルが松尾さん(松尾アトム前派出所)で、設定は松尾さんから取りました。主人公がりんご農家の息子で、東京にお笑いの勉強に行っているというところだけ。
松尾さんのお母さんはお元気ですし、お父さんもあんなに堅物でなくて、よく笑う方です。設定以外は全て作りました。松尾さんは脚本作りやロケにも協力してくれました。

―受賞者は長編映画を作る後押しをしてもらえるんですか?

はい。受賞して嬉しかったというよりグランプリを逃した悔しさのほうが大きかったので、映画祭事務局の方が授賞に来てくださったときにそういう話をしました。「せっかくだから何か考えますか」と言ってくださり、太田社長も「私もちょっと思ってたのよ」と入ってくれて。後日打ち合わせして長編を作ることになりました。事務局とタイタンでスタートして、そこにいろんな企業が集まってくださった感じです。

―最初はプロデューサーなしとありましたが、制作費用の心配をしてくれる人がいないということですね。

タイタンがそれまで、映画作りをやってこなかったというのもありますし、映画祭の事務局もサポートはするけれど、制作プロダクションとして入るわけではなかった。僕がプロデューサー兼監督みたいに、いろんな方にお知恵をいただきながら映画を作っていくというところから始まりました。始まったはいいものの、何からどうすればいいのかもわからなくて最初は松尾さんと僕が駈け回っていました。

―予告編と本編では規模が違うのでたいへんでしたね。

しばらくプロデューサーはいなかったのですが、後からチームができていきました。太田光さんが2017年にオムニバス映画『クソ野郎と美しき世界』(稲垣吾郎、草なぎ剛、香取慎吾出演)の監督の一人になったときに、太田さんを支えてくれた制作会社geek sightが、当時の太田組のままこの映画にサポートに入ることになりました。
そのプロデューサーさんの人脈や各事務所さんとのお付き合いの中で、田中要次さん、山本學さん、三浦貴大さんたちキャストも決まっていきました。長野県のお話ですから、長野にゆかりのある方をという思いもあって、田中要次さんや島田秀平さんに出演していただきました。

―こういうキャストの方々が揃うと、初監督として緊張しませんでしたか?

めちゃくちゃ緊張しました!普段はマネージャーなので、こういうタレントの方と直接お話しする機会はないんです。喋ってはダメなので。

―え、喋ってはダメなものなんですか?!知らなかった…。

他事務所のタレントさんとマネージャーが喋るということは普段ありえないので、ものすごく緊張しました。でもやっぱりモノづくりというモードに入るとそうは言ってられないので、お願いして一緒にキャラクターづくりをしてきました。

―タイタンの芸人さんたちのほうも、さっきまでマネージャーだったのに、今から監督!という(笑)。

たぶん彼らも混乱していたと思いますね(笑)。

―いつも会っているまんじゅう大帝国さんや日本エレキテル連合さんたちには言いやすかったと思うんですが、この外の俳優さんたちとは演出にどんな違いがありましたか?

違いはやっぱりありました。たとえばまんじゅう大帝国とか、エレキテルとか、ほかのうちのメンバーもそうなんですけど、「素」を知っているのでそこから膨らませたキャラクターを元々すでに作っていたんです。なので、ある程度そのままやってもらえればキャラクターになれました。外の方は映画の中に登場する断片的なキャラクターで知っているだけです。ですから、その場で一からキャラクターを作りました。これは難しかったけれど、新鮮で楽しかったです。

IMG_3713.jpg

―予告編制作のときに、機材がなくてりんご農家の機械を使ったとありましたが。本編は?

制作プロダクションが入ったので、今度はちゃんとしたチームで機材も整っていました(笑)。
撮影は9日間で、メインスタッフは30人くらいでした。

―このストーリーの中にお祭りが出てきますね。

はい。お神輿や獅子舞、おかめ踊りとかいうのはそれぞれ、本当にあるものですがバラバラのもので全部一緒にやるわけではないんです。練り歩いてりんごを神社に奉納してというものは、本当はありません。

―まあそうですか! この儀式がすごく気になっていて、こういうのがあるんだ!と思っていました。昔の元服みたいに一人前になるとか、これからの覚悟をお披露目して責任を持つとか、真実味があります。創作なんですか~。

みなさん本当にあると思われています。

―本編の編集は?

楽しかったですね。予告編とはまた違って、これだけ長い物語を編集するということはなかったので、やっぱりカットのつながりとかでどんどんキャラクター同士の感情が繋がっていくのが「今ドラマが生まれている!」という感じがしてすごい楽しかったです。

―関係者・出演者のみなさんの感想はいかがでしたか?

結構喜んでくれて評判良かったです。松川町の有志の宣伝部として立ち上がってくれた人たちには一回試写をして観てもらえました。ほんとにみんな大喜びで、涙流して喜んでくれました。長野の人にたくさん観ていただきたいですね。

―『ゴジラ』の他にいつかはこういう映画が撮りたいとか、目標にする監督さんがいらっしゃいましたら教えてください。

もうほんとにレベルが高すぎるんですが、黒澤明さんが大好きです。誰が観てもわかりますし、竹を割ったような、ストレートなエンターテイメントというのはやっぱり黒澤さんだと思っています。黒澤さんみたいな作品を作りたいと思いますね。

―まだ30代初めですもの、これからですよね。もう一つお伺いします。座右の銘または、とても大事にしていることがありますか?

座右の銘ですか。うーん。
タイタンに入るきっかけになった卒業制作が『笑ったもん勝ち』という漫才の話です。「日々生きていく中でいろんな辛いことがあっても、いつか必ず笑いに変わる」というのをテーマにしています。僕は普段から「笑いがあれば大丈夫、それさえあれば生きていける」と感じていて、芸人の生き方っていいなと思っています。

―「笑いがあれば大丈夫、笑ったもん勝ち」はキャッチーですね!使ってもいいですか?

はい、どうぞ(笑)。

―今日はありがとうございました。

=取材を終えて=
朝いちの取材でしたが、初の長編を送り出す八木監督、言葉のはしはしに嬉しさがにじみ出ているようでした。映画好きな八木監督らしく、ストーリーも泣かせたり、笑わせたり、ちょっとしたしかけあり、観終わってほっこりする作品でした。誰もが楽しめる幕の内弁当みたいな、と言えばいいでしょうか。
八木監督は普段はタイタンの社員でマネージャーのお仕事をしています。「会社のプロジェクトなのでプレッシャーが大きくて(笑)」とおっしゃっていましたが、この第一弾を成功させて、第二弾で監督の故郷、岐阜の映画を作れるといいですね。テーマはもちろん「笑いがあれば大丈夫、笑ったもん勝ち」で。
コロナ禍になってから劇場で映画を観ていない、という八木監督。普段の暮らしや安心して劇場に行ける日が、早く戻ってきますように。
クラウドファンディング募集中です。りんごのリターンつきもありますよ~。
https://motion-gallery.net/projects/minoriyuku(9月11日23:59まで)


★映画ができるまでの日々が公式HPの監督コラム「実りゆくDiary」(https://minoriyuku-movie.jp/)に詳しいです。
★『実りゆく』インタビューまだ続きます。
 第2弾 まんじゅう大帝国さん
 第3弾 日本エレキテル連合さん

(取材・写真 白石映子)

この記事へのコメント